rikの新句(十九音)独り言。固定概念にはとらわれず、現時点で「生きている証明」をしました。
リンク集
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はやるまで大変だった、小ざさの最中(もなか)。
吉祥寺に小ざさ(おざさ)という羊羹(ようかん)や最中(もなか)を売っている小さな店がある。昭和30年代には、まったく売れなくて困っていた。
私は、そのころいつもお遣(つか)い物に最中を利用した。電話をかけて、むらさき橋の自宅兼工場に行くと、包装紙を巻いて作っておいてくれた。
伊神旦(いがみあきら)さんが中学の同級生で、親しくしていたからだ。そのころは、まだ彼の父親が経営をしていた。遊びに行くと、工場であんこを練っているので、ちょっと待って欲しいなどと母上が出てきて言われたことがある。
その後、テレビで紹介されてから、流行(はや)るようになった。
昔から同じ工程で、同じ品質の味を作っているのだが、売れ行きの伸びは不思議なものである。
吉祥寺に小ざさ(おざさ)という羊羹(ようかん)や最中(もなか)を売っている小さな店がある。昭和30年代には、まったく売れなくて困っていた。
私は、そのころいつもお遣(つか)い物に最中を利用した。電話をかけて、むらさき橋の自宅兼工場に行くと、包装紙を巻いて作っておいてくれた。
伊神旦(いがみあきら)さんが中学の同級生で、親しくしていたからだ。そのころは、まだ彼の父親が経営をしていた。遊びに行くと、工場であんこを練っているので、ちょっと待って欲しいなどと母上が出てきて言われたことがある。
その後、テレビで紹介されてから、流行(はや)るようになった。
昔から同じ工程で、同じ品質の味を作っているのだが、売れ行きの伸びは不思議なものである。
PR
この記事にコメントする