rikの新句(十九音)独り言。固定概念にはとらわれず、現時点で「生きている証明」をしました。
リンク集
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
泉布(せんぷ)とは、いったい何を意味するものか?
玉川第二公園の亭(ちん)の横に蹲(つくばい)があった。そして、その蹲には「泉布」(せんぷ)と書かれている。真ん中に「口」の字の手水(ちょうず)鉢の流出部分がある。最初は、「吾唯足知」の類いかと考えたが、泉の旁(つくり)に口が付く文字はないし、布に口偏がついたりはしない。
そこで、口には関係がなく単に「泉布」であると知った。泉布は、貨幣に書かれている文字で、経済が泉の水のように流通することを意味したらしい。泉は金属製の貨幣、布は絹製の貨幣とも言う。
しかし、残念なことに「泉布」貨幣が大いに流通したことの記録はないという。したがって、もしかしたら割符(わりふ)や身分などの証明用硬貨だったのではないかとも考える人がいる。そんな難しい意味の文字を篆書(てんしょ)で、なぜ公園の水出口に書くのだろうか。と、私は思った。
玉川第二公園の亭(ちん)の横に蹲(つくばい)があった。そして、その蹲には「泉布」(せんぷ)と書かれている。真ん中に「口」の字の手水(ちょうず)鉢の流出部分がある。最初は、「吾唯足知」の類いかと考えたが、泉の旁(つくり)に口が付く文字はないし、布に口偏がついたりはしない。
そこで、口には関係がなく単に「泉布」であると知った。泉布は、貨幣に書かれている文字で、経済が泉の水のように流通することを意味したらしい。泉は金属製の貨幣、布は絹製の貨幣とも言う。
しかし、残念なことに「泉布」貨幣が大いに流通したことの記録はないという。したがって、もしかしたら割符(わりふ)や身分などの証明用硬貨だったのではないかとも考える人がいる。そんな難しい意味の文字を篆書(てんしょ)で、なぜ公園の水出口に書くのだろうか。と、私は思った。
PR
菊池寛、『六宮姫君』『好色成道』。
菊池寛の「新今昔物語」(しんこんじゃくものがたり)全十三話の中の第一話と第十三話。つまり冒頭の一話と最後の一話。この二作は、いつ読んでも私を大いに感動させる。
『六宮姫君』は、おそらく「ろくのみやのひめぎみ」と読むのであろう。それは芥川龍之介の作品と比べると、ラストの部分がちょっと異なるように思うのであるが、読むたびに気持ちが高ぶってしまうのはなぜか。
『好色成道』は、「こうしょくじょうどう」と読むのではないか。成道(じょうどう)は仏教の用語で、道を完成するという意味。つまり、悟りを得るということ。好色とあって、何となくユーモラスな内容である。しかし私は、読むたびに鳥肌が立つほどの逼迫を感じる。なぜここから事態が差し迫ったり、苦痛や危難が身に迫る感じに自分がなるのであろうか。
菊池寛の「新今昔物語」(しんこんじゃくものがたり)全十三話の中の第一話と第十三話。つまり冒頭の一話と最後の一話。この二作は、いつ読んでも私を大いに感動させる。
『六宮姫君』は、おそらく「ろくのみやのひめぎみ」と読むのであろう。それは芥川龍之介の作品と比べると、ラストの部分がちょっと異なるように思うのであるが、読むたびに気持ちが高ぶってしまうのはなぜか。
『好色成道』は、「こうしょくじょうどう」と読むのではないか。成道(じょうどう)は仏教の用語で、道を完成するという意味。つまり、悟りを得るということ。好色とあって、何となくユーモラスな内容である。しかし私は、読むたびに鳥肌が立つほどの逼迫を感じる。なぜここから事態が差し迫ったり、苦痛や危難が身に迫る感じに自分がなるのであろうか。
「大黒天」「吹上大仏」、参拝をした。
友と善生寺(日野市東豊田二丁目)の吹上大仏と大黒天を参拝した。豊田といっても、私たちのところからは高幡不動駅まで電車で、そしてそこからミニバスで行けば、簡単に行ける。東豊田バス停または一番橋バス停で降りる。
吹上大仏は、坂上の交差点のところから入れた。大仏さまの背中のところである。いつもそこから入れるかどうかわからない。その日が、土曜日であったからだろうか。大仏さまの下に礼拝室もあって、中もなかなか見事だ。
大黒さまは、伝教大師が日本にもたらしたという。もともと、インドの神さまでマカラ天といい恐い存在だったが、後に七福神の一人になり、福の神さまになられた。この善生寺の大黒さまは、ルーツのお姿をとどめているように、私には思える。
友と善生寺(日野市東豊田二丁目)の吹上大仏と大黒天を参拝した。豊田といっても、私たちのところからは高幡不動駅まで電車で、そしてそこからミニバスで行けば、簡単に行ける。東豊田バス停または一番橋バス停で降りる。
吹上大仏は、坂上の交差点のところから入れた。大仏さまの背中のところである。いつもそこから入れるかどうかわからない。その日が、土曜日であったからだろうか。大仏さまの下に礼拝室もあって、中もなかなか見事だ。
大黒さまは、伝教大師が日本にもたらしたという。もともと、インドの神さまでマカラ天といい恐い存在だったが、後に七福神の一人になり、福の神さまになられた。この善生寺の大黒さまは、ルーツのお姿をとどめているように、私には思える。
ハナアルキ、実在したかどうか知りたい。
鼻については、不思議なことが多い。パスカル『パンセ』にあるクレオパトラの鼻の話、芥川龍之介の禅智内供(ぜんちないぐ)の『鼻』、そして白井弁十郎(シラノ=ド=ベルジェラック)の鼻など。いずれも、興味がつきない。
自分であることを示すのに、自分の鼻を指差すことも不思議である。まるで、鼻自体が自分自身であるようなしぐさである。また、動物園で象の鼻の動きを見ていると、感心してしまう。
さらに、不思議なのは鼻行類。ハナアルキである。体をラン(蘭)に似せたり、ナメクジのように這うものがいるかと思えば、ジェットで飛ぶものもいる。中には鼻が四つあって、それらを脚として歩く。共立出版の学術書形態になっているので、私には記述がいんちきだとは思えないのだが、……
鼻については、不思議なことが多い。パスカル『パンセ』にあるクレオパトラの鼻の話、芥川龍之介の禅智内供(ぜんちないぐ)の『鼻』、そして白井弁十郎(シラノ=ド=ベルジェラック)の鼻など。いずれも、興味がつきない。
自分であることを示すのに、自分の鼻を指差すことも不思議である。まるで、鼻自体が自分自身であるようなしぐさである。また、動物園で象の鼻の動きを見ていると、感心してしまう。
さらに、不思議なのは鼻行類。ハナアルキである。体をラン(蘭)に似せたり、ナメクジのように這うものがいるかと思えば、ジェットで飛ぶものもいる。中には鼻が四つあって、それらを脚として歩く。共立出版の学術書形態になっているので、私には記述がいんちきだとは思えないのだが、……
風邪ひくと何をするのも面倒になる。
悪い風邪をひいて、いったんウイルスが体内に入ってしまうと、身体に負荷が増えるためでしょう、体調がよくなくて、何をするのも面倒くさい。億劫で、憂鬱なのである。
どんなにがんばっても、体内に入ったウイルスにはかないません。私はじっとしていて、ウイルスが弱まるのを待つのです。むろん、発熱が激しかったり、痛みが出たりしたら、病院に行くでしょう。単に気分が悪いくらいでは、静かに我慢をしています。
毎年ワクチンをする人がいます。しかし、まったく同じ種類のウイルスが来るとは限りません。さらに、ワクチンでは副作用が生じるかもしれないのです。そんなわけで、常日頃から健康には留意して、風邪のウイルスに犯されない体力を作っておきたいものです。
悪い風邪をひいて、いったんウイルスが体内に入ってしまうと、身体に負荷が増えるためでしょう、体調がよくなくて、何をするのも面倒くさい。億劫で、憂鬱なのである。
どんなにがんばっても、体内に入ったウイルスにはかないません。私はじっとしていて、ウイルスが弱まるのを待つのです。むろん、発熱が激しかったり、痛みが出たりしたら、病院に行くでしょう。単に気分が悪いくらいでは、静かに我慢をしています。
毎年ワクチンをする人がいます。しかし、まったく同じ種類のウイルスが来るとは限りません。さらに、ワクチンでは副作用が生じるかもしれないのです。そんなわけで、常日頃から健康には留意して、風邪のウイルスに犯されない体力を作っておきたいものです。
恐ろしい寄生虫には注意をしよう!
知らない間に人体に侵入をして、病気を引き起こす寄生虫たち。寄生虫は、他の生物の体の内外にいて、栄養の横取りをして生きている。すべての生物には、寄生虫がいると言ってもよいだろう。
人間には体外に寄生するノミ(蚤)・シラミ(虱)などの他に、内部寄生をする恐ろしい虫たちがいる。アニサキス・エキノコックス・日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)・トキソプラズマ・顎口虫(がっこうちゅう)・マラリア原虫・回旋糸状虫(かいせんしじょうちゅう)・クリプトコッカスなど。
それらは、ふつう人間以外の動物に寄生するのであるが、人体に入り込むと病気を引き起こしたり、重大な症状を招く。たいがいは加熱することで、死滅するが肉や魚を生焼けで食べて体内に入れてしまう。エキノコックスやトキソプラズマやクリプトコッカスなどは、キツネ・イヌ・ネコ・ハトなどから外部感染するので注意が必要。
知らない間に人体に侵入をして、病気を引き起こす寄生虫たち。寄生虫は、他の生物の体の内外にいて、栄養の横取りをして生きている。すべての生物には、寄生虫がいると言ってもよいだろう。
人間には体外に寄生するノミ(蚤)・シラミ(虱)などの他に、内部寄生をする恐ろしい虫たちがいる。アニサキス・エキノコックス・日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)・トキソプラズマ・顎口虫(がっこうちゅう)・マラリア原虫・回旋糸状虫(かいせんしじょうちゅう)・クリプトコッカスなど。
それらは、ふつう人間以外の動物に寄生するのであるが、人体に入り込むと病気を引き起こしたり、重大な症状を招く。たいがいは加熱することで、死滅するが肉や魚を生焼けで食べて体内に入れてしまう。エキノコックスやトキソプラズマやクリプトコッカスなどは、キツネ・イヌ・ネコ・ハトなどから外部感染するので注意が必要。
本当に必要なもの、数多くない。
考えてみれば、生きていくために本当に必要なものは意外に少ない。つまり、あまり多くないということである。それなのに、なぜ次々と所有欲や蒐集癖が出てくるのであろう。
蹲(ついくばい)に「五・隹・止・矢」と書いて、中央の「口」と組み合わせ「吾唯足知」と読む言葉がある。まったくそのとおりであり、自分自身の限界を知れば、本当に必要なものは意外に少ないことがわかる。豊かさの中で、心まで豊かになるためには、何が必要なのかが自ずとわかってくるだろう。
現代社会は欲望を煽(あお)って、「蛙の腹自慢」のようなことをさせるようだ。もっとも、それに乗らない人もいることはいるけれども、立場上どうしても追い込まれてしまう場合が多い。そんなことが最近、何となくわかってきた。
考えてみれば、生きていくために本当に必要なものは意外に少ない。つまり、あまり多くないということである。それなのに、なぜ次々と所有欲や蒐集癖が出てくるのであろう。
蹲(ついくばい)に「五・隹・止・矢」と書いて、中央の「口」と組み合わせ「吾唯足知」と読む言葉がある。まったくそのとおりであり、自分自身の限界を知れば、本当に必要なものは意外に少ないことがわかる。豊かさの中で、心まで豊かになるためには、何が必要なのかが自ずとわかってくるだろう。
現代社会は欲望を煽(あお)って、「蛙の腹自慢」のようなことをさせるようだ。もっとも、それに乗らない人もいることはいるけれども、立場上どうしても追い込まれてしまう場合が多い。そんなことが最近、何となくわかってきた。