rikの新句(十九音)独り言。固定概念にはとらわれず、現時点で「生きている証明」をしました。
リンク集
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀杏(ぎんなん)を炊き込んだ飯(いい)、なつかしき味。
妻が掃除をしている会社の秘書さんから、銀杏を2カップほどいただいた。お母上が送ってくださったそうだ。そこで、大匙(おおさじ)3杯ほどを二合の飯に炊き込む。すると、とてもおいしい。さらに、なつかしい味がする。
まだ、私(rik)が小学生に上がる前、母が作ってくれたことを思い出す。鎌倉の扇が谷に住んでいたころのことだ。鶴岡八幡宮の境内で、拾ったことも覚えている。そこには、別当公暁の大銀杏(オオイチョウ)もあった。
飯は、「めし」と読んでもよいが「いい」のほうがいいと思う。『万葉集』の巻二挽歌(一四一)にある有間皇子の短歌
<家にあれば笥(け)に盛る飯を草枕 旅にしあれば椎(しい)の葉に盛る>が「いい」と読んでいるからである。
秘書さん、そしてお母上は、いつもお元気に健康であらせられますように。
妻が掃除をしている会社の秘書さんから、銀杏を2カップほどいただいた。お母上が送ってくださったそうだ。そこで、大匙(おおさじ)3杯ほどを二合の飯に炊き込む。すると、とてもおいしい。さらに、なつかしい味がする。
まだ、私(rik)が小学生に上がる前、母が作ってくれたことを思い出す。鎌倉の扇が谷に住んでいたころのことだ。鶴岡八幡宮の境内で、拾ったことも覚えている。そこには、別当公暁の大銀杏(オオイチョウ)もあった。
飯は、「めし」と読んでもよいが「いい」のほうがいいと思う。『万葉集』の巻二挽歌(一四一)にある有間皇子の短歌
<家にあれば笥(け)に盛る飯を草枕 旅にしあれば椎(しい)の葉に盛る>が「いい」と読んでいるからである。
秘書さん、そしてお母上は、いつもお元気に健康であらせられますように。
PR