忍者ブログ
rikの新句(十九音)独り言。固定概念にはとらわれず、現時点で「生きている証明」をしました。
ブログ内検索
ご案内


現在、このプログではコメントなどを受け付けていません。
お恥ずかしい個人的な内容が多いからです。それでももしも、ご意見やご質問があればここから願います。


似顔説明

[1398]  [1605]  [1607]  [1592]  [1602]  [1597]  [1587]  [1582]  [1581]  [1574]  [1552
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『枕草子』『方丈記』『徒然草』の「死」。


『枕草子』には、六段に「扇丸という犬」の死について記述がある。他の段は、あまり文の流れに関係ないと思う。ただ、四六段に「女はおのれを悦ぶ者のためにかほづくりす、士はおのれを知れる人のために死ぬといひたる」というようなくだりがあった。

『徒然草』第三十段には、人が死んだ後のことを書き連ね、最後は墓さえも「その形(かた)だになくなりぬるぞ悲しき。」と結んでいる。

『方丈記』序の後段「朝(あした)に死し、夕(ゆうべ)に生るゝ ならひ(習い)、たゞ水の泡にぞ似たりける。知らず、生れ死ぬる人、何方(いずかた)より來りて、何方へか去る。」という有名な言葉がある。そして、それは朝顔の露と同じだと達観しているのには恐れ入る。私は、何となく死に対する考え方が、時代によっても異なっているように思う。
PR
忍者ブログ [PR]