忍者ブログ
rikの新句(十九音)独り言。固定概念にはとらわれず、現時点で「生きている証明」をしました。
ブログ内検索
ご案内


現在、このプログではコメントなどを受け付けていません。
お恥ずかしい個人的な内容が多いからです。それでももしも、ご意見やご質問があればここから願います。


似顔説明

[2039]  [2038]  [2037]  [1641]  [2036]  [2035]  [1488]  [1370]  [1443]  [1798]  [1446
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

老いたらば、踊躍歓喜や抃舞少なし。


還暦を過ぎたころから、踊躍歓喜(ゆやくかんぎ)や抃舞(べんぶ)するようなことが少なくなった。せいぜい「しめしめとほくそ笑むくらい」が多い。もしかしたら、感情が鈍くなってしまったためであろうか。

『歎異抄』第九条に、「念仏申し候へども、踊躍歓喜(ゆやくかんぎ)のこころ、おろそかに候ふこと、またいそぎ浄土へまゐりたきこころの候はぬは、いかにと候ふべきことにて候ふやらんと、申しいれて候ひしかば、親鸞もこの不審ありつるに、唯円房おなじこころにてありけり。よくよく案じみれば、天にをどり地にをどるほどに、よろこぶべきことを、よろこばぬにて、いよいよ往生は一定とおもひたまふなり。」とある。

抃舞の「抃」は、「卞」(ぼくのと)から来たらしい。卜部(うらべ)は字の形から「ぼくぶ」である。いずれにしても難しい字であるが、喜びのあまり手を打って踊ったりすることは少なくなった。親鸞(1173~1262)や、絵伝で見た一遍上人(1239~1289)のころには、多くあったことかもしれない。
PR
忍者ブログ [PR]